レンズ沼からボディ沼?へ(その2)
Category: 未分類
早速、①OLYMPUS TG-3で試し撮りしてみました。
その前に、前回のSONY NEXで撮った写真は、実は以下の写真の拡大図でした。

でもって、同じ結晶をTG-3(顕微鏡モードの深度合成)で撮ると、いきなりこうなります。
これはすごい。2枚目の写真は、別の菫青石結晶です。(こっちの結晶面はルーズ)


ここで、問題点に気づきました。
上の写真は、オプションのLEDライト(LG-1)を使ったのですが、結晶面がなかなかうまく光りません。
結晶面を光らせるには、点光源の方が良さそうです。
ついでに、以下の結晶も撮って見ました。これは、ルーペでやっと見えるサイズですが、
簡単にここまで拡大してくれると、とってもありがたいです。

軽くて小さいので、現地で割り採る前に撮影する手も有りですね。
良く結晶を飛ばしてしまうので・・・
その前に、前回のSONY NEXで撮った写真は、実は以下の写真の拡大図でした。

でもって、同じ結晶をTG-3(顕微鏡モードの深度合成)で撮ると、いきなりこうなります。
これはすごい。2枚目の写真は、別の菫青石結晶です。(こっちの結晶面はルーズ)


ここで、問題点に気づきました。
上の写真は、オプションのLEDライト(LG-1)を使ったのですが、結晶面がなかなかうまく光りません。
結晶面を光らせるには、点光源の方が良さそうです。
ついでに、以下の結晶も撮って見ました。これは、ルーペでやっと見えるサイズですが、
簡単にここまで拡大してくれると、とってもありがたいです。

軽くて小さいので、現地で割り採る前に撮影する手も有りですね。
良く結晶を飛ばしてしまうので・・・
スポンサーサイト