使われなかった写真たち その20
Category: 使われなかった写真たち
久々のシリーズ再開ですが,正直,もうネタがないので最後かも・・・
これは,大洞林道の湯河原沸石です.(採ったのは相当前ですから,今行っても何もありませんよ)

が,・・・以下の理由により本では不採用にしました.(私の判断)
1.バラバラになりそうで,原則我が家からの持ち出し禁止品(上は私が撮った写真)
2.善財さんに相談したら,ここまで大きいと,うまく撮りにくいらしい
3.同じ産地の写真は控える方針
それにしても,まぼろしの菖蒲沢産の湯河原沸石を善財さんがお持ちだったとは・・・
文句なくメイン写真の座は,お譲りしました.
なお,本で使用した原産地(湯河原)の物は,今年の鉱物同志会の新年会のバザーで
偶然ゲットしたものです.
そう言えば,このブログのTOP写真で使っているスピネルのスピネル式双晶も,
どうしても欲しくて探していたら,昨年の池袋ショーでやっと見つかり,
しかも安価でゲットしました.(私のお気に入り品です)
何となくですが,石は本当に欲しい人のところに集まるようです.
これは,大洞林道の湯河原沸石です.(採ったのは相当前ですから,今行っても何もありませんよ)

が,・・・以下の理由により本では不採用にしました.(私の判断)
1.バラバラになりそうで,原則我が家からの持ち出し禁止品(上は私が撮った写真)
2.善財さんに相談したら,ここまで大きいと,うまく撮りにくいらしい
3.同じ産地の写真は控える方針
それにしても,まぼろしの菖蒲沢産の湯河原沸石を善財さんがお持ちだったとは・・・
文句なくメイン写真の座は,お譲りしました.
なお,本で使用した原産地(湯河原)の物は,今年の鉱物同志会の新年会のバザーで
偶然ゲットしたものです.
そう言えば,このブログのTOP写真で使っているスピネルのスピネル式双晶も,
どうしても欲しくて探していたら,昨年の池袋ショーでやっと見つかり,
しかも安価でゲットしました.(私のお気に入り品です)
何となくですが,石は本当に欲しい人のところに集まるようです.
スポンサーサイト